ページ

貧乏人は直ぐに作戦を変える?


貧乏人は直ぐに作戦を変える?

作戦変更(微調整)

素人は文字通り素人だから試行錯誤というより行き当たりばったりだ。

ファンドの購入は、積み立てなら毎月500円などと少ない金額から始めることが出来る。毎月1000円からというのもある。商売っ気のないところは普通に毎月1万円から。

都度、好きなタイミングで買う場合は、どういう訳か1万円からか1万口から最低条件になっているようだ。

月に動かせるお金が少ない場合は、ドルコストによる少額積み立てと組み合わせるしかない。

都度買いの場合は、月2回の指図チャンスに耐える必要がある。2年見切りなら、48万円をプールの最大値にする。

実際は売りのチャンスも見込めるので、2年以内に50%処理できるとすると、 24万円で済む。

平均1年で等価回収できると考えれば。



第1Aフェーズ:ドルコスト
  1. ドルコスト平均法
  2. 毎月1万円を2銘柄に各5千円充てる。
  3. 積み立て期間は最長4年間。または、プール金が24万円を超えたら止める。
  4. 引き落としは銀行またはクレカから。
  5. 個別管理し利回り達成なら回収しプール金に入れる。
  • 面倒だけど銀行家証券会社に手続きするかな?どこがいいだろう?
第1Bフェーズ:アクティブインデックス(ローリスク)
  1. 都度購入
  2. 購入はローリスクレベル(PP.8ポイント以上)で実施。
  3. 期間は最長2年間。プール金が24万円を超えたら止める。第3フェーズに移行する。
  4. 費用は回収金があれば回収金を優先して利用。なければ銀行またはクレカから引き落とす。
- 1A/1Bは並行して実施 -
-

第2Bフェーズ:アクティブインデックス(ハイリスク)
  1. 都度購入
  2. 購入はハイリスクレベル(PP.5ポイント以上)で実施。
  3. プール金が24万円以上になったら開始。
  4. 費用は回収金があれば回収金を利用。なければスルー。ただし、ローリスクレベルに限り、銀行またはクレカから引き落とす。
 ※






Blogリスト

  • つばくろ - [image: _] *つばくろ* 1. 4年前に一度チェックしたがまだ行っていない。定休日が月曜と火曜なのか。要注意だな。蕎麦屋の連休というのは珍しい。 2. 「つばくろ」は御蕎麦もあればラーメンもあるので注意。漢字で書く「燕黒」は新潟系の煮干スープのラーメンの店で魅力的。ひらがな...
    9 年前