今日も見直しのアクティブインデックス運用案?
都度の指図はほとんどどこでも1万円。だから証券会社とか銀行の証券部はどこでも構わないことになる。そうなると別建てで管理するより既存の口座で十分でしょう。節税口座NISAはあまり関係ないかな?
とりあえず予算は100万円。100回分。
キャッシュ管理を入れるかな。作戦別に①購入額、③残高(毎日変動)、②回収額を管理する。投資額は①-②。確定利益は②-①(回収対応分)。含み利益は③-①(残高対応分)。総利益は(②+③)-①になる。
予算50万円は①-②が50万円になるまで続けてよいということ。
下流老人や貧乏独身なら、投資運用といったところで、1000円単位が限界。
第1フェーズ
- ドルコスト・アクティブインデックスローリスク・ミックス
- アクティブインデックス:ローリスク(7ポイント以上)。月0円~月5万円
- ドルコスト:月3千円。
- フェーズ移行は2年間経過または総利益率が10%(年5%×2年分)を達成した時。
第2フェーズ
- クティブインデックスハイリスク
- アクティブインデックス:ハイリスク(5ポイント以上)。月0円~月10万円
- ドルコストは停止してもそのまま同額で継続しても構わない。
- (停止条件)フェーズに寄らず、予算(1銘柄50万円)を使い切ったら止める。手元キャッシュが無くなったら中止。当然。1銘柄50万円。少なくとも2銘柄、予算合計100万円で実施する。
- (再開条件)回収が実現して予算が復活したら、総利益がプラスの場合は再開する。 マイナスの場合はテクニカル失敗として、別プランに流用する。